【大三国志】甘寧(かんねい)
2020年4月12日
1.ステータス
Cost:3 兵種:歩兵 攻撃距離:2 高級兵種:重歩兵・長槍兵
最大能力値
攻撃:199 防御:180 知略:105 攻城:80 速度:78
※最大能力値は誤差が生じている可能性あり
2.固有戦法
戦法名:侵略如火
効果:戦闘中、先制効果を獲得し。物理系主動戦法の発動確率が10.0(20)%上昇(典蔵戦法を除く)。さらに物理系攻撃時に30.0%の確率でその攻撃ダメージが25.0(50)%増加。
※赤字は最大効果
戦法種類:受動 発動確率:100% 有効距離:1 対象:自身
3.分析可能戦法
戦法名:疾風迅雷
効果:戦闘中、自身が先制効果を獲得。3ターン目から、通常攻撃が対象に命中すると20.0(40)%の確率で混乱状態にする。1ターン持続。
※赤字は最大効果
戦法種類:指揮 発動確率:100% 有効距離:1 対象:自身
4.特徴
a.攻撃と防御のステータスが高い。
b.固有戦法は先行効果の獲得、物理系戦法の発動確率上昇、物理系攻撃のダメージ上昇と優秀な戦法である。
c.分析可能戦法は先行効果あるので、速度が遅く先に行動したい武将に付けると良い。諸葛亮(歩)や張春華など。
5.個人的評価
甘寧は固有戦法の効果を考慮すると物理系戦法を持たせて中衛か本営に配置するべき。個人的には防御のステータスが高いので中衛に配置するかな。物理系戦法の発動確率を20%上昇させる点は特筆すべき特徴なので、一騎当千や折戟強攻を持たせれば、メインアタッカーとして活躍できるだろう。猶予や混乱などの状態異常にならなければ、非常に高い火力を出せるはずだ。
6.おすすめ編成
本営:賈詡
第二戦法:深謀遠慮 第三戦法:楚歌四起
中衛:甘寧
第二戦法:雄平破敵 第三戦法:折戟強攻
前衛:陸抗
第二戦法:方圓 第三戦法:合流
★ポイント
甘寧の攻撃力、賈詡の知略を陸抗の西陵克晋&方圓によって活かした部隊。被ダメのサポートはないため、被害は大きくなるだろう。ただ、この部隊と当たれば、相手もただじゃすまないはずだ。西陵克晋と合流によって、少しは回復は出来る。合流に変えて草木皆兵でも良い。
本営:甘寧
第二戦法:一騎当千 第三戦法:折戟強攻
中衛:劉備
第二戦法:安撫軍心 第三戦法:避其峰芒
前衛:郝昭
第二戦法:方圓 第三戦法:妖術
★ポイント
甘寧に火力を任せた部隊編成。劉備を組み込むことで被ダメの低下&回復力の上昇が狙い。また、郝昭に妖術を持たせることで相手を暴走状態に出来る。防守向きの部隊である。
※この記事に関する内容は一切保証はできません。
